
受講科目
・実用書道(小筆、筆ペン、ペン字)
・漢字
・かな
・硬筆書写技能検定対策
☆お稽古の内容・特色☆
- 年齢やレベルに関係なくご自分のペースでお稽古できます。
- 毎月の課題を提出することにより級・段~師範まで取得することも可能です。
- 個々のご希望にあった受講内容をご提案させていただきます。
〈実用書道〉
- 基礎の書法から実用ペン字まで、幅広く学ぶことができます。
- 毛筆・硬筆の基本を楷書から始め、カリキュラムに従って行書へと移ります。
- 葉書・封筒の宛名書き、慶弔などののし書き、季節の便りなど、暮らしに役立つ実用書を丁寧に指導いたします。
〈漢字〉
- レベルに応じて、楷書・行書・草書・隷書を学びます。
〈かな〉
- 「いろは」から始め連綿を学び、半紙に短歌が書けるよう指導いたします。
〈硬筆書写技能検定対策〉
- 書写技能検定は文部科学省後援の検定試験で、書道分野では履歴書に明記できる唯一の資格です。
- 大学、短大、高校、各種・専門学校で入試優遇・評価制度もあります。
- 全ての級においての指導が可能です。
受講コース
・平日月2回コース
・土曜月2回コース
● 平日月2回コース
曜日 | 時間 | 入会金 | 月謝(※教材費別途) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月曜(原則第2・4週) | 13:00〜15:00 15:00〜17:00 | 3,000円 | 3,000円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
火曜(原則第2・4週) | 10:30〜12:30 18:00〜20:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木曜(原則第2・4週) | 10:30〜12:30 13:00〜15:00 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
金曜(原則第2・4週) | 10:30〜12:30 18:00〜20:00 |
※受講内容によって教材費は異なります
● 土曜月2回コース
曜日 | 時間 | 入会金 | 月謝(※教材費別途) |
---|---|---|---|
土曜(原則第2・4週) | 10:30〜12:30 13:00〜15:00 | 3,000円 | 3,000円 |
※受講内容によって教材費は異なります
講師プロフィール
林 香雪(はやし こうせつ)
書道師範取得後、カルチャーセンターの講師等を経て
2012年 香雪書道教室を開校
・読売書法展 入賞・入選
・硬筆書写技能検定1級
文部科学大臣賞受賞(準1級合格時)
教室スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30 | 12:30 |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
|||
13:00 | 15:00 |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
||||
15:00 | 17:00 |
月2回 (第2・4週) |
||||||
18:00 | 20:00 |
月2回 (第2・4週) |
月2回 (第2・4週) |
Copyright © 2012 名古屋市東区白壁の香雪書道教室, All Rights Reserved.